いいぃ~ね!半田 ⑥

バス続いて訪れたのは、上半田。休憩中の北組・唐子車を発見。びっくりY先輩が乙川・南山さんと合流上昇皆でしばしの歓談。焼酎などなどご馳走になり、出発間際にあわてて一枚汗
いいぃ~ね!半田 ⑥

そのまま酔いと眠気に襲われながら待っていると、南組・福神車が。上昇お目当ての台輪を見にふらふらと山車へ接近へへん
いいぃ~ね!半田 ⑥

今回、改修・新調された台輪・妻台輪・置台輪・ゴマ隠しなど。キラキラ有馬白匠氏作だそうです。キラキラ山王車さんと違って、ハナ栓はてなが2本なんですね。上昇んで、壇箱は、
いいぃ~ね!半田 ⑥

キラキラ「七福神」キラキラ立川和四郎冨昌作びっくり上昇ぼぉ~っと脇障子に見とれてたところ、撮影出来ずに・・・。涙下降山車出発。えーんここからは、南山さんと4人で本日最終地、岩滑へ。バス車を停め、さんざん歩いて公民館にいるところを発見。汗聞くと、何やら提灯を付ける準備だそうでしてビニールシートが張られており・・。下降
いいぃ~ね!半田 ⑥

しかしながら、何度見ても見事な大幕です。上昇びっくり
いいぃ~ね!半田 ⑥

提灯取り付けを見ながらしゃべくっていると、音符何処からかお囃子がえーびっくり先輩と顔を見合わせ、「南山・八幡車びっくり」サヤ入れのとき聞いたお囃子で、三人で「そぉ~りゃびっくり」。でも何ではてなって覗き込むと・・・南山さんでした。汗しかもど真ん中で汗上昇乙川ですもんねぇ~、何も言えません汗っとまぁ~楽しい一日でした。あははパー上昇  おまけ
いいぃ~ね!半田 ⑥

Y先輩達は前日も見物に来ており、その1枚をR2から頂戴しました。キラキラ上半田・宵祭りより。キラキラこちらもどぉ~ぞっえー
いいぃ~ね!半田 ⑥

H21・9・11撮影。


同じカテゴリー(○よ。)の記事
岐阜県 養老
岐阜県 養老(2011-06-14 00:18)

亀崎潮干祭!⑤
亀崎潮干祭!⑤(2011-06-03 22:41)

亀崎潮干祭!④
亀崎潮干祭!④(2011-05-25 23:15)

亀崎潮干祭!③
亀崎潮干祭!③(2011-05-20 23:14)

亀崎潮干祭!②
亀崎潮干祭!②(2011-05-16 23:12)

亀崎潮干祭!
亀崎潮干祭!(2011-05-11 23:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
いいぃ~ね!半田 ⑥
    コメント(0)