いいぃ~ね!半田 ⑤

バス続いて訪れたのは、岩滑新田。神社近くから足早に歩くと、ちょうど宮入まえの二両を発見にっこり境内引き込みを見ようと三人は場所取りを優先汗程無くして、一両目が上昇
いいぃ~ね!半田 ⑤

キラキラ平井組・神明車です。キラキラ
いいぃ~ね!半田 ⑤

キラキラ続いて奥組・旭車です。キラキラ二両とも砂埃を上げ力強く引き込まれ、無事に定位置へ上昇
いいぃ~ね!半田 ⑤

人がいなくなったのを期に、しばしの歓談にんまりそれにしても凄いですよねぇ~。びっくり平井組・神明車さんの壇箱びっくりびっくり
いいぃ~ね!半田 ⑤

キラキラ「神武東征」初代彫常作キラキラ上昇おぉ~上昇何と細かいびっくりびっくり教えてもらってじっくり見ると、右の人が放った矢が向かって左の松の木に刺さってるじゃあぁ~あぁ~りませんかぁ。びっくりびっくり上昇んで、も~一丁壇箱。奥組・旭車さんで上昇
いいぃ~ね!半田 ⑤

キラキラ「天之岩戸」こちらも初代彫常作ですねぇ~。キラキラいぃなぁ~。上昇
いいぃ~ね!半田 ⑤

んっっっとぉ~にいぃ~なぁ~。にんまり上昇洒落っ気があってナイス食べられちゃうよぉ~。上昇音符んん~音符上昇っとまぁ~彫刻で胸いっぱいになったので、またまた移動バス
いいぃ~ね!半田 ⑤

キラキラ次に着いた所は、西成岩。キラキラ手前が西組・敬神車、奥が彦洲組・日之出車。何やら神事の最中だったので近寄れず。えーん下降帰り際にもう一枚。汗
いいぃ~ね!半田 ⑤

聞くところによると、二両の追幕がそれぞれの前棚人形に関係しているとか・・・。!?こんなふうにいろんな視点でぶらぶら見て回るのも楽しいもんですよぉ~。あはは上昇   つづくバイバイ     おまけ
いいぃ~ね!半田 ⑤

キラキラH21・9・11撮影キラキラ


同じカテゴリー(○よ。)の記事
岐阜県 養老
岐阜県 養老(2011-06-14 00:18)

亀崎潮干祭!⑤
亀崎潮干祭!⑤(2011-06-03 22:41)

亀崎潮干祭!④
亀崎潮干祭!④(2011-05-25 23:15)

亀崎潮干祭!③
亀崎潮干祭!③(2011-05-20 23:14)

亀崎潮干祭!②
亀崎潮干祭!②(2011-05-16 23:12)

亀崎潮干祭!
亀崎潮干祭!(2011-05-11 23:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
いいぃ~ね!半田 ⑤
    コメント(0)